群馬県・栃木県 墓石建立、リフォーム、墓じまい、戒名追加彫り

お墓の種類・価格帯

  • HOME »
  • お墓の種類・価格帯

墓石の種類

日本の墓地では伝統的な和型の墓石ですが、最近では個性的なオリジナルのお墓も増えてきました。和型の墓石や洋型の墓石の特徴をご案内いたします。

和型の墓石

一般的な和型の墓石は、三段あるいは四段の構成になっています。
四段の場合は上から「棹石(さおいし)」「上台石」「中台石」「芝石(芝台)」となり、棹石は「天(家庭円満)」、上台石は「人(人望・出世)」、中台石は「地(財産維持)」を表しているといわれております。
棹石のサイズは横幅によって分類されており、24㎝の八寸角、27㎝の九寸角、30㎝の尺角などがあります。
和型の墓石に備えられているものとしては、「香炉(こうろ)」、「花立(はなたて)」、「水鉢(みずはち)」、「拝石(はいせき)」などがあります。
地下に納骨棺がある構造のお墓では、拝石が置かれているところの下に納骨棺の入り口があります。

洋型の墓石

キリスト教式の墓石から派生したといわれている洋型の墓石です。そして宗教・宗派を問わず使用することができます。
外柵工事などをする必要がないことが多く、和型の墓石に比べて安価での建立が可能。

  • 自由度が高く、オリジナルのデザインや彫刻がしやすい。
  • 少ない墓石量、小さなスペースで墓石を建立できる。
  • 白系や黒系だけではなく、明るい色の石も利用することができる。
  • 和型の墓石に比べて背が低いため、地震に強い。

一般的な洋型の墓石としては、棹石の部分が垂直になっている「ストレート型」や棹石の部分がオルガンのように斜めになっている「オルガン型」などがあります。どちらも台石は1つまたは2つで、和型の墓石と同様にほとんどの場合は香炉や花立、水鉢などが備えられています。
和型の墓石には家名を入れることが一般的ですが、洋型の墓石では故人への想いを込めたメッセージを彫るのが一般的です。

お墓の価格帯

和型 : 価格帯No1~No3 「約90万円~300万円」
詳しくはお問い合わせください。

和洋型:価格帯No1~No4「約60万円~150万円」
詳しくはお問い合わせください。

石材について

墓石に使う石材は、大きく分けて「花崗岩」「閃緑岩」「斑レイ岩」「安山岩」の4種があります。
また、石の色も様々あります。

  • 白色(ホワイト)系
  • 灰色(グレー)系
  • 黒色(ブラック)系
  • 青色(ブルー)系
  • 緑色(グリーン)系
  • 赤色(レッド・ピンク)系
  • 茶色(ブラウン)系

その他の取扱い商品

氏神様

氏神様(うじがみさま)は、あなたが住む地域、御屋敷を守ってくださっている神様の事です。当店は氏神様のご依頼も承っております。

ペット用プレート

写真でのオーダーメードのメモリアルプレートです。大切なペットの為にぜひ。サイズはA4サイズです。

お気軽にお問い合わせください TEL 0270-62-2509 受付時間 9:00 - 18:00 [ 日・祝日除く ]

PAGETOP
Copyright © 佐波石材店 All Rights Reserved.